2011年11月
2011年11月30日
2011年11月29日
試合観戦
土曜日の夜に夜行バスに乗って、関西に帰ってきました
今回の目的は帰省ではなく学生の試合を見てくることでした。
なぜわざわざ見に行ったかというと、実はこの試合が関西で行われる最後の試合だったのです。
そういうわけなので学生達、特に4回生はこの試合に向けて凄く一生懸命に打ち込んで「絶対勝つぞ!」という気持ちで挑んでいきます
更に、学生の試合ではフォーメーション競技という、8組16人で作り上げたフォーメーションを踊って競い合う部門があるのですが、この試合で12月4日に行われる全日本学生競技ダンス選手権に出場できるかどうかが決定するのです
僕のいた大学では、ここ5,6年は毎年全日本の舞台に立つ事が出来ていたので期待は高まります。
その上、僕が学生で現役の時にはフォーメーションを指揮する立場だったこともあり今回は是非応援に駆けつけたいと思っていました。
朝に大阪に到着して、友達と合流。そしてそのまま会場の大阪市立大学に向かいました。
関西の学生の競技会は大体がこの大阪市立大学で行われていたので、とっても懐かしい気分になりながら会場につくとちょうど後輩達が円陣を組んで気合いを入れているところでした
そしてそのまま開会式が始まり、早速フォーメーション競技が始まりました。
全日本には上位2校が出場できるのですが、結果は残念ながら3位。
惜しくもあと1歩というところでした。
実際に見たところ、そんなに差があるようには感じなかったのでまた来年には新たなチームで頑張ってもらいたいです
そして、フォーメーションのあとはいよいよ個人部門の開始です。
学生の競技会というのはとにかく声援がスゴイです
もちろん各々が一番になってやる!という気持ちで踊っているのですが、大学の仲間は競い合うライバルでもあり、一緒に頑張ってきた味方でもあるので必死にエールを送ります
もちろん大学毎の総合成績も最後に発表されます
僕も今回は踊る訳ではないので、大学に入ってから本当に初心者の状態から始めた後輩達の成長した姿を見ながら頑張って声をあげて応援しました。
そのセイもあって、昨日まで喉が少しガラガラしていました
本当は写真を撮ってきてちょびっと学連の様子を載せたかったのですが、残念ながら写真は撮れなかったです・・・
でも、次の日曜日も応援に行こうと思うのでそのときには写真を撮って雰囲気をお伝えできれば良いなぁと思います
そして話は戻りますが、最後まで白熱したまま27日の競技会は終わりを迎えました。
途中で落ちてしまって無念の涙を流している選手達もたくさんいて、「あぁ、自分の時もそうだったなぁ・・・」と少し感慨にふけってみたり。
でもそうやって泣けるって本当にそこに向けて一生懸命打ち込んできたからなんですよね。
そう思うとやっぱり青春だなぁと感じるわけです
4回生はもうじき終わりを迎えてしまいますが、残った後輩達にはこれからも頑張って行ってもらいたいですね
なんだか珍しく、長い文章になってしまいましたが、今まで学連のことをよく知らなかった皆さんにも学生達がどんな感じで頑張っているのか、少しでも知ってもらえると嬉しいので頑張ってどんな様子なのか書いて見ました
それでは今日はこの辺で
2011年11月28日
沖縄から帰ってきました !
つい先ほど、沖縄から帰ってきました!
(沖縄で見かけた、日本に2機しかないと言う「ANA金色ジェット」)
(見たのは2回目ですが、2機並んだ「金のしゃちほこ」が見たい!)
沖縄には観光ではなく、「沖縄ダンス選手権大会」という競技会のために行ったのですが、独特の「あったかくての~んびり」としたj雰囲気に、毎度のことながら癒されます。
食べ物もおいしいし、最高です。
それは南国の気候のせいなのか、そこに住む人も独特の空気感があります。
そんなわけで、「沖縄ダンス選手権大会」も、普段の競技会とは大きく異なった、独特の雰囲気の中で行われます。
そこらへんを含む詳しい沖縄でのお話は「ちぃこのプチ事件簿」の方で、アップしますので、そちらで読んでくださいね!
P.S.遠路はるばる応援に来てくださった、MさんFさん、どうもありがとうございました。
2011年11月26日
最近の心配事
今日は初めて携帯からのブログupになります!上手く更新できるといいですが(^-^;
今日の天気は気持ちよくなりますね
朝から沢山洗濯しちゃいました
何だか冬って感じがしないですねちょっと心配になるぐらい・・・
後、最近色々なところで震度5ぐらいの地震が多いですね、先日も帯広に住んでる友人とメールのやり取りをしてる最中に、大きな地震が帯広であって、友人は飼い猫を抱えて外に逃げたそうです結局部屋のなかはグラスが何個か割れただけですみ、怪我もなく大丈夫だったようです
関東地方もまだ油断出来そうにないですね
皆さんも、いざと言う時のことを考えて、地震対策してくださいね
2011年11月25日
杉田商店街
どうも、池田です
当教室のある杉田は、商店街があったり最寄り駅も3つあったりということで中々賑やかです。
休憩時間にはご飯を食べに外にでたりするのですがお店が結構多いので困りません。
むしろお店が多いので何を食べようか悩んで困るくらいですね
まだ行った事の無いところもあるのでそのうち行ってみたいと思います。
そんな杉田の商店街の中に、今日新しいお店がオープンしました。
その名も「本格九州ラーメン 九州男児」
いやぁ、満若ダンススタジオin杉田の九州男児、元島先生がとびつきそうな名前ですね~
かく言う僕も、ラーメンが大好きなのでとっても興味があります
博多で食べたラーメンは本当に美味しかったです
九州男児、どんな味なのか期待です
2011年11月24日
前へ向かって
どうも、池田です
昨日は営業をお休みさせて頂いて、スタッフ全員が全関東ダンス選手権に出場してきました。
今回の全関東選手権は別のイベントと日程がかぶってしまったようで出場組数が例年よりちょっと少なかったようですがそれでもたくさんの選手と観客の方達で盛り上がっていました。
僕も今年最後の競技会として何か勉強になれば幸いと、出場してきました。
結果はやはり中々厳しかったようです
しかし、『転んでもただでは起きない』精神で折角とっても上手な選手達がたくさん出場しているので、その方達をみて色々と考察していました。
ここで得た物を自分の物にするべく来年の競技会にむけ頑張っていこうと思います
それと昨日会場で応援をして下さった生徒の皆さん、本当にありがとうございました
2011年11月22日
首もとが冷えます
どうも、池田です
なんだか今日は一気に冷え込んだ気がします
髪をセットしているからか、後ろの首筋あたりがとってもひんやりします。
でもこんなに寒いのに、電車に乗っていると短パンをはいている方に遭遇しました
小学生の時は、寒い時でもみんな短パンをはいていましたが今短パンをはくと確実に凍えてぷるぷる震えてしまうと思います。
あの頃は元気だったなぁ・・・
あ、ちなみに遭遇した短パンの方は小学生じゃなくて大人でしたよ
話は変わりますが、明日は全関東ダンス選手権大会です。
この全関東ダンス選手権大会は関内駅近くの横浜文化体育館にて行われるのですが、なんと無料入場券があるのですよ
しかも立ち見とかでは無く自由席みたいで、なんと太っ腹なのでしょう
そういうわけで、明日はスタッフ全員が競技会にでるため教室はお休みさせて頂きます
教室をお休みする分、精一杯踊ってきたいと思いますのでご声援よろしくお願いします
2011年11月19日
2011年11月18日
ボジョレーヌーボー解禁
どうも、池田です
昨日の記事に書いたとおり、「しし座流星群が見えるかなぁ」とちょっぴり期待しながら夜空を見上げてみたのですが、残念ながら雲が多くて星自体もあんまりみることが出来ませんでした
そして、昨日17日にはもう一つイベントがありました。
それは、
ボジョレーヌーボーの解禁
ワインが好きな方ならもう飲まれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
普段はあまりお酒を飲まない僕ですが、何だか「ボジョレーヌーボーが解禁された」と耳にすると飲んでみたくなるので不思議ですね
完全なミーハーです
ワインって、赤や白に辛口や甘口など色々な味があって面白いですよね~
そのうちワインの違いが分かる様な大人を目指してちょっと頑張ってみようと思います