2015年10月28日
京都観光
どうも、池田です
この前の日曜日は京都観光をしてまいりました。
学生時代に良く通っていたとはいえ、そのときはいつでも行けるから・・・という理由で大して観光しなかったので今回初めて訪れたところもいくつかありました。
まずは銀閣寺(以下の写真は全部拾い物です)
銀閣寺こと慈照寺は金閣寺のような派手さはありませんが、美しい庭園や京都の街並みを展望できる山がありとても落ち着きました。
そのあとはひたすら哲学の道を歩きます。
日本の道100選にも選ばれている道で歩いているととても落ち着きました。
途中寄り道しながら南禅寺までいき、水路閣を観ました。
この水路閣は琵琶湖から京都に水をひくために作られたようで、ローマの橋を参考にしているそうです。
まさに和洋折衷で何とも言えない雰囲気でした。
その後は京都市の反対側、嵐山まで行ってまいりました。
風が強くて寒かったです。
しかしながら自然に囲まれた嵐山では川や山を観ているとリフレッシュできました。
周辺をブラブラと散策していると、目の前に同じく東部の選手がいてビックリ。
やっぱりダンサーは目立ちますね(笑)
嵐山でも竹林を歩いたりとこの日はかなり歩いたと思います。
翌日はふくらはぎが筋肉痛になっていました。
本当に京都は落ち着きますね。
年末年始はいつも関西に帰っているので、また帰省ついでに立ち寄りたいと思います。
皆さんもぜひ京都観光してみて下さい。
それではみなさんまた次回
ボールルームダンスで身体も心もキレイに♪


(応援クリックありがとうございます
)

この前の日曜日は京都観光をしてまいりました。
学生時代に良く通っていたとはいえ、そのときはいつでも行けるから・・・という理由で大して観光しなかったので今回初めて訪れたところもいくつかありました。
まずは銀閣寺(以下の写真は全部拾い物です)
銀閣寺こと慈照寺は金閣寺のような派手さはありませんが、美しい庭園や京都の街並みを展望できる山がありとても落ち着きました。
そのあとはひたすら哲学の道を歩きます。
日本の道100選にも選ばれている道で歩いているととても落ち着きました。
途中寄り道しながら南禅寺までいき、水路閣を観ました。
この水路閣は琵琶湖から京都に水をひくために作られたようで、ローマの橋を参考にしているそうです。
まさに和洋折衷で何とも言えない雰囲気でした。
その後は京都市の反対側、嵐山まで行ってまいりました。
風が強くて寒かったです。
しかしながら自然に囲まれた嵐山では川や山を観ているとリフレッシュできました。
周辺をブラブラと散策していると、目の前に同じく東部の選手がいてビックリ。
やっぱりダンサーは目立ちますね(笑)
嵐山でも竹林を歩いたりとこの日はかなり歩いたと思います。
翌日はふくらはぎが筋肉痛になっていました。
本当に京都は落ち着きますね。
年末年始はいつも関西に帰っているので、また帰省ついでに立ち寄りたいと思います。
皆さんもぜひ京都観光してみて下さい。
それではみなさんまた次回

ボールルームダンスで身体も心もキレイに♪
今ならおトクなキャンペーン実施中♪
ブログの応援もよろしくお願いします

下の画像をクリックするとランキングがあがります





