2016年04月26日
無知から学ぶ
こんにちは
あゆ里です
D級スタンダードの結果は、非常に悔しい思いです
環境の悪い中で、いかにしてスキを見せずに踊るかということに、まだまだ慣れていないのだなと痛感しました。
でも、本番を通して何かを得られたのはいいことだと思います
まず、ワルツで体の大きな選手にぶつかった時、頭が真っ白になりました
とりあえず動こう!とベーシック、それに応える私。
「その後にバリエーションにつなげるぞ~」と、池田先生の脳内レーダーを読み取る。
しかし、私のタイミングが早まってしまい、体が離れてしまいました
こういうときこそ、丁寧にフットワークを使うべきだったな・・・と後から反省しました。
タンゴでは、中央斜めに進行していくアマルガメーションが、踊れる気がしない!ほどの混みあうフロアでした。
2小節くらい止まったままになってしまったのが、アピール不足だったなと感じました。
以前レッスンで、「進めない時でも、その場で音楽を表現すること」というアドバイスを思い出したのですが、実行できず。悔しい~!次の予選の対処法を考えなきゃ・・・と思った矢先の敗退
次の予選で踊る選手たちは、やはりフロアの中央で動きづらそうに見えました。
縦長で極端に横が狭い会場というのは、左右のLODが近く、中央斜めに進むフィガーはかなり難航するということがよくわかりました。
でも、いきなりフィガーを変えられないので、進行方向を浅めにすること。ギリギリ空いた空間に飛び込むこと。という対処法を考えつきました。
パートナーの私としては、無理に進まずに、リーダーの動きに瞬時に反応すること。動作を丁寧にすることで、いつでも軌道修正ができる状態にしておくことが大切だと感じました。
ということで、次のC級スタンダードで、この悔しさを晴らしていきますぞ!!
あきらめない、へこたれないが私だもの
まだまだ未熟者ですが、応援してくださるみなさんのおかげで、頑張ることが出来ています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします
ボールルームダンスで身体も心もキレイに♪





D級スタンダードの結果は、非常に悔しい思いです

環境の悪い中で、いかにしてスキを見せずに踊るかということに、まだまだ慣れていないのだなと痛感しました。
でも、本番を通して何かを得られたのはいいことだと思います

まず、ワルツで体の大きな選手にぶつかった時、頭が真っ白になりました

とりあえず動こう!とベーシック、それに応える私。
「その後にバリエーションにつなげるぞ~」と、池田先生の脳内レーダーを読み取る。
しかし、私のタイミングが早まってしまい、体が離れてしまいました

こういうときこそ、丁寧にフットワークを使うべきだったな・・・と後から反省しました。
タンゴでは、中央斜めに進行していくアマルガメーションが、踊れる気がしない!ほどの混みあうフロアでした。
2小節くらい止まったままになってしまったのが、アピール不足だったなと感じました。
以前レッスンで、「進めない時でも、その場で音楽を表現すること」というアドバイスを思い出したのですが、実行できず。悔しい~!次の予選の対処法を考えなきゃ・・・と思った矢先の敗退

次の予選で踊る選手たちは、やはりフロアの中央で動きづらそうに見えました。
縦長で極端に横が狭い会場というのは、左右のLODが近く、中央斜めに進むフィガーはかなり難航するということがよくわかりました。
でも、いきなりフィガーを変えられないので、進行方向を浅めにすること。ギリギリ空いた空間に飛び込むこと。という対処法を考えつきました。
パートナーの私としては、無理に進まずに、リーダーの動きに瞬時に反応すること。動作を丁寧にすることで、いつでも軌道修正ができる状態にしておくことが大切だと感じました。
ということで、次のC級スタンダードで、この悔しさを晴らしていきますぞ!!
あきらめない、へこたれないが私だもの

まだまだ未熟者ですが、応援してくださるみなさんのおかげで、頑張ることが出来ています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

ボールルームダンスで身体も心もキレイに♪
今なら入会金が半額になるおトクなキャンペーン実施中♪
その他にも色々特典あります
ブログの応援もよろしくお願いします

下の画像をクリックするとランキングがあがります





