2017年12月02日

仙腸関節から学ぶ社交ダンス

こんにちはあゆ里です

昨日は、日頃お世話になっているフィジカルトレーナーさんに、まだ右のお尻のところに痛みがあるので、身体の状態を見てもらいました!

てっきり右側の使い方が悪いのだと思っていたのですが、右の痛みのある筋肉よりも、左の方が張っているようで、左脚の使い方が上手くいっていないため、右脚がオーバーワークしている状態なんだとわかりました
確かに、ダンスシューズのヒールは、いつも右側だけすり減ってしまうんです。右脚・・・無理をさせてしまったね。左脚っ!もっと働いて~

その中で、「仙腸関節の意識」というアドバイスを受けました。
仙骨と腸骨で形成されている関節、仙腸関節。
sennchou-kansetu1
※ネットから拝借しました。

靭帯と密接につながっている関節なので、数ミリしか動かない関節ではあるのですが、身体が柔らかい女性は、結構動くみたいです。動かなすぎも良くないし、動き過ぎも痛みが発症する原因にもなるという関節です。

例えば、なにかを拾おうと思って屈んでみてください。その時、お尻が左右どちらかに逃げやすくなっていませんでしょうか?私は右のお尻だけがプリっと出てしまいます。

kotuban-okiagari-zu21

仙骨が左右ともに持ち上がるはずなのに、右だけが持ち上がり、数ミリしか動かない仙腸関節が広がり、横に抜けていってしまう・・・ということになるのです!!!これを日頃続けていくと、痛みがでやすくなるんだと思います。

ダンスをしていると、自分の知らない体の癖が発見できます。気づかなかったら手遅れになってしまうかもしれないことを、早期に発見し修正していくことができるのは、本当にダンスをしていて良かったなと思います。

また、左と右の仙腸関節はふたつとも可動できなければ成り立たないところは、2人で踊る社交ダンスと似ているとも思いました。明日で、今年最後の試合が終わりますが、また来年に向けて、みなさんにドキドキわくわくが届けられるよう、精進してまいりますどうぞ応援ほど、よろしくお願いいたします



mitsuwakadance at 19:37│Comments(0)あゆり 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
人気ブログランキング
「人気ブログランキング」というものに参加してみました☆
下の画像をクリックして頂くとランキングポイントが増えてたくさんの方に見て頂けるようなので、気が向いたときにポチッとお願いします♪


人気ブログランキングへ
↑この画像をClick!↑
☆☆プロフィール☆☆
いつも 『満若ダンススタジオ in 杉田 ・ スタッフblog 』 をご愛読くださいましてありがとうございます。 みなさんに楽しんでいただけるblogをめざして、スタッフみんなで日々更新していきたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いします。m( _ _ )m                          ◆◇◆『STARの留学日記』◆◇◆   http://blog.livedoor.jp/hoshisansan/                      ◆◇◆『ちぃこのプチ事件簿』◆◇◆   http://blog.livedoor.jp/chiikosjikennbo2/                        随時更新中ですので、こちらもどうぞよろしくお願いします☆ (* ^ ^ *)  ◆情報満載◆ 「満若ダンススタジオin杉田・ホームページ」もぜひチェックしてみてね!☆
http://www.mitsuwakadance.com/
プロフィール

満若ダンススタジオ...

月別アーカイブ