KBDF杯
2016年05月16日
KBDF杯・ジュブナイル部門

私事ですが久しぶりに美容院に行き、パーマをあてました。
いつもすぐに元に戻っちゃうので、今回はかなり強めにかけてもらうように頼んだ結果、過去最高にもじゃもじゃしています。
1週間ほどしたらちょうどいい具合になると思うので、それまでは教室にきてもびっくりしないでくださいね

さて、昨日は横浜市技能文化会館にて神奈川県ボールルームダンス連盟主催でプロ・アマミックスコンペ、KBDF杯が開催されました。
プロ・アマミックスコンペとは、先生と生徒さんがペアを組んで出場できる競技会のことです。
このKBDF杯は年に2回開催されていますが、毎回たくさんの方が出場されています!
競技会ということで順位はつきますが、腕試しということで挑戦される方も多いです。
昨日はいつも教室に習いに来ている小学4年生の女の子が出場してくれました

他のお教室からもジュブナイルの子たちがたくさん出ていて、盛り上がっていました。
兄弟姉妹でペアを組んで出ている子たちもいたりしてみんな楽しそうでしたよ~

子どもはみんな可愛いですね

ちなみに教室でのジュブナイル(小学生)クラスは毎週土曜日の16時半から行っています。
見学&体験レッスンは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
"その時間だとクラスに参加できない・・・"という方も、自由に時間を選んで受けていただける個人レッスン(マンツーマン)もございますので、こちらもご活用ください

皆様のお越しをお待ちしております

ボールルームダンスで身体も心もキレイに♪








2015年04月15日
KBDF杯のお知らせ

来月の5月17日(日)に関内にある横浜市技能文化会館で年に2回行われる神奈川県ボールルームダンス連盟主催のKBDF杯ダンス競技会が開催されます。
KBDF杯とはプロアマミックスコンペのことで、先生と生徒さんがペアを組んで行い、(アマチュア同士でもOK)良い日々の練習の力試しをしたい方、夏のパーティーのデモに向けての練習の場として出場する方、とにかく人前で踊りたい方、と様々な方が出場されます

やはり目標があるとレッスンにもハリが出てきて、上達も早くなりますので何かに挑戦してあげるというのはとても良いことですね。
KBDF杯では以下のように部門が分かれています。
50歳以上の方が出場可能なシニア部門
70歳以上の方が出場可能なグランドシニア部門
小学6年生までの子が出場可能なジュブナイル部門
アマチュア同士のペアが出場可能なアマチュアオープン部門
年齢制限のないKBDF杯部門
過去のKBDF杯において6位以上に入賞経験の無い方が出場可能なフレッシャーズ部門
このような感じで年齢別に部門が分かれているので、気軽に出場していただけると思います。
去年からフレッシャーズという部門が新たに作られ、KBDF競技会に初めて出場する方や今まで入賞した事のない方でも入賞できるチャンスが増えました。
最近は回を追うごとに出場者も増えて賑やかになってきているので、かなり盛り上がって楽しんで頂けると思います。
申し込みに関しては1種目からしていただくことが可能で、複数の部門に渡って申し込むことできます。
ちなみに教室対抗というのもあり、教室からの出場者の総合得点でトップになるとトロフィーもいただけます

過去に満若ダンススタジオも何度かトロフィーをいただいたことがあります

是非皆さんで参加して教室一丸となってトップを狙いましょう

お申込みはお気軽にスタッフまで

ボールルームダンスで身体も心もキレイに♪







2012年05月29日
検定&KBDF杯お疲れ様でした
どうも、池田です
今日はこれから急に天気が崩れて、激しい雷雨となる可能性があるみたいです
確かにだんだんと暗くなってきているので注意が必要かも知れませんね
それはさておき、日曜日に検定試験を受けた皆さん、お疲れ様でした!
結果が出るのはしばらく先になりますが、ひとまずは無事終わってホッとしたというところでしょうか?
皆さんすごく頑張っていらっしゃったので大丈夫だとは思いますが、無事合格しているといいですね
KBDF杯に出場されたSさんもお疲れ様でした
持ってきて頂いた賞状とトロフィーを早速教室に飾らせて頂きました
Sさん、ありがとうございます&そしておめでとうございます
次回は是非大勢で参加して盛り上がりたいものですね
また次回の日程がわかり次第報告しますので、楽しみにしていて下さい
それでは、今日はこの辺で。
また木曜日に
ブログの応援よろしくお願いします
下の画像をクリックするとランキングがあがります
人気ブログランキングへ
(応援クリックありがとうございます)
2012年05月24日
検定・KBDF杯

先日書いた、金環日食をみられた方は結構いらっしゃったみたいですね

ニュースでは日食をみて体調を崩してしまったかたもいらっしゃるみたいなので、皆さんは大丈夫なのか心配です

さて、今週の日曜日は検定試験とKBDF杯があります

当日踊られる皆さんは、本番が近づいてきたのもあって頑張って練習されています

本番では緊張するかもしれませんが、無事合格して頂きたいです

KBDF杯も、今回は残念ながら満若ダンススタジオからのエントリーは少ないですが楽しんで踊ってもらえたらと思います

次回こそは教室からもたくさん出場して、また教室対抗での優勝を狙いたいですね

それでは今日はこの辺で。また明日~

ブログの応援よろしくお願いします

下の画像をクリックするとランキングがあがります






人気ブログランキングへ
(応援クリックありがとうございます

2011年11月07日
第8回 KBDF杯
ちぃこです
みなさん、またまたすごい事が起きましたヨ
え?
何の話かって?
それは・・・・
昨日11/6(日)に行われました第8回KBDF杯で、
私たち、「満若ダンススタジオin杉田」のダンスチームが、
前回5/29(日)に行われた、第7回KBDF杯に引き続き、
第8回KBDF杯
団体総合優勝
に輝いちゃったのです~パチパチパチ
前回大会で大活躍された団体優勝メンバーの
Iさん、Sさん、Dさん、Hさんはもちろんのこと、
団体優勝に貢献するために、と名乗りを上げてくださったKさん、
夏のデモの失敗のリベンジに、と出場されたSさん、
人前でのダンスが初デビューとなったOさん、
初めてのタンゴに挑戦されたSさん、
みなさんのご活躍による獲得トロフィーの総数は、なんと20個
(写真の一番前に並べているのはすべてトロフィーです)
前回はたまたま1点で団体優勝をいただいたのですが、
みなさんのご活躍により、今回は2位、3位の教室に大差をつけての
「団体総合優勝」となりました。
大会開始前にメンバー全員で円陣を組み、
「満若ダンス、2大会連続・優勝をするぞ~オー
」
と盛り上がっていたのですが、
優勝トロフィーを贈呈されるとき、
「宣言通りでしたね」
と審査員の先生に言われちゃいました(笑)
みなさんが獲得されたトロフィーと賞状は、さっそく教室に飾らせていただきましたヨ。
ぜひ、教室でご覧になってくださいね!
2011年05月31日
おめでとうございます!

皆さん昨日のちーこ先生の記事を読まれましたか

どうやら満若ダンススタジオin杉田のメンバーが、KBDF杯で大健闘されたようです

残念ながら僕は今回応援に行けませんでした

でも皆さんから良い報告が聞けてすごく嬉しかったです

出場・応援してくださった方々、本当にありがとうございました&お疲れ様でした

さて、皆さんが大量に持ち帰ってくださった賞状とトロフィー

早速、飾ってみました


全体図

賞状いっぱい


トロフィーもいっぱい

真ん中のカップが教室対抗の優勝トロフィー

やっぱり存在感がありますね~
立派です


そして教室対抗戦の賞状

これに出場される皆さん全員、頑張っていらっしゃったので本当に嬉しいです

これぞ頑張った甲斐があるってもんですよね

是非次回も、皆さんで頑張って行きましょう

2011年05月30日
総合優勝!!

突然ですが,
みなさん、すごい事が起きましたヨ


え?
何の話かって?


それは・・・・
昨日5/29(日)に行われましたKBDF杯で、
私たち、「満若ダンススタジオin杉田のダンスチーム」が、







に輝いちゃったのです~



ちなみに「KBDF杯」とは先生と生徒さんでペアを組んで競う、神奈川県ボールルームダンス連盟主催の競技会のことですが、出場部門は「KBDF杯」、「KBDFシニア」、「KBDFグランドシニア」があり、それが、男・女およびスタンダード・ラテン別に分かれるので、競技部門は全部で12部門あります。
そして、それぞれの競技部門ごとに個人成績が出るのですが、今回は満若ダンススタジオのメンバーが各部門で大活躍

みなさんが個人成績でたくさんの表彰状をもらって満足していると、表彰式一番最後に発表されたのは、
「団体総合優勝、満若ダンススタジオin杉田

のアナウンスでした。


実はこれまで参加したことのあるKBDF杯(春・秋の年2回開催)では






と出場ごとに表彰をいただいてはいたのですが、今回のような優勝の栄誉は第2回大会以来、つまり2年半ぶりなんです

みんな、スゴい!!
スゴすぎますっ!!

久々の快挙に、参加のされた皆さんと応援に来てくださった方々と、
みんなでとってもハッピーな1日となりました。


そんなみんなで撮った写真がコチラ



(あとでアップしますね!





ちなみに写真の「優勝カップ」は次回大会まで保管して、秋の





みんなで力を合わせて、次回も満若ダンススタジオに優勝カップを
持ち帰ってください


でもその前に、夏のパーティーに向けてガンバらないと(笑)


みなさん、今年も楽しいパーティーにしましょうね~
